成鍼堂の鍼灸
治療院内の様子
成鍼堂の鍼灸
やさしい鍼灸治療
鍼や灸については、イメージが先行してしまって、実際に見たり体験されている方は少ないのが現状です。その一般的なイメージは、太い針金のような鍼や、てんこ盛りのお灸でしょう。
成鍼堂では、そういったイメージをくつがえす、猫の毛のように細い鍼と、ゴマのように小さい灸を用いたやさしい治療を行っています。
また、はじめての方には治療の前に、実際に鍼やお灸をお見せしながらご説明しております。
鍼について

写真は14号鍼(0.14mm)、猫の毛ほどの細さです。
鍼の太さは一般的に使用されている、18号鍼(0.18mm)よりも更に細い、14号鍼(0.14mm)を標準の鍼としています。鍼は細ければ細いほど、操作に高い技術が要求されますが、当院では細いものでは、10号鍼(0.10mm)をご用意しております。
鍼の痛みがどうしても耐えられないという方々のために、日々刺鍼操作の技術を磨いており、痛みがご心配でいらした方々にもたいへん喜ばれております。また、鍼は滅菌された、使い捨てのものを使用しております。
灸について

ゴマ粒大のお灸
昔のお灸は、てんこ盛りのもぐさに火を付けるという、たいへん熱いイメージのあるものでした。現在では、この写真のようなゴマ粒大のものを使い、熱さもマイルドで、火傷の痕が残ることもありません。

色々な種類のお灸。知熱灸は六割くらい燃えたところで取り除く温灸です。
また、お灸は種類によって熱の通り方が異なるため、状態によって使い分けていきます。当院で主に使用しているものは、透熱灸(とうねつきゅう)、知熱灸(ちねつきゅう)、灸頭鍼(きゅうとうしん)です。
消毒・衛生管理体制について
成鍼堂では、皆様がご心配なく施術を受けられるよう、以下の体制で施術所の消毒・衛生管理をしております。
シーツを毎回交換し、使い捨てカバー・シートを使用

通気性のない使い捨ての枕カバー・ベッドシートを使用
シーツ
シーツを1回の施術ごとに交換。
枕カバー
使い捨ての枕カバーを1回の施術ごとに交換。
ベッドシート
ベッド上端から37cmの範囲を使い捨てのシートで覆い、1回の施術ごとに交換。
カバー・シートの素材について

通気性のない裏面が防水ラミネート加工のシートで、ベッドや枕を常に清潔に保つ
カバーやシートの素材が、紙や不識布の場合、ウィルス等がシートを貫通してしまう恐れがあります。成鍼堂では、これを防ぐため、裏面がラップのような素材でラミネート防水加工された、通気性のないものを使用しております。
環境消毒について

次亜塩素酸ナトリウムやエタノールを使用
環境消毒とは、ドアノブ等の人の手で触れる可能性のあるものを消毒することです。
成鍼堂では、ドアノブ、筆記具、カード決済端末など、直接お手を触れる場所や物に関しては、接触後毎回消毒した上で、1日3回の定期的な全体の環境消毒を行っております。
換気について
施術室の換気については、国家資格を保有する者が開設する施術所の場合、以下のように規定されております。
施術室は、室面積の七分の一以上に相当する部分を外気に開放し得ること。ただし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りでない。
(あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律施行規則、第二十四条三項)
このように、当院に限らず、有資格者の開設する施術所においては、換気は必ず行われております。また、施術室の広さなども規定されており、閉鎖された密閉空間にならないように配慮されております。
なお、当院では1回の施術毎に窓の開放による空気の入れ換えを行い、換気装置も常時稼働させております。
施術はお一人ずつ行い、人の密集はございません
当院では、複数の方を複数台のベッドへ寝かせ、同時に施術するスタイルを取っておりません。施術はお一人ずつ行い、完全予約制のため、院内に人が密集することはございません。
施術者の手指衛生・マスクの着用

手指洗浄後にエタノール消毒を行います
施術直前に石鹸で手を洗い、その後エタノールで消毒しております。
また、新型コロナウィルス感染症など、飛沫感染の可能性のある感染症の流行期間中はマスクを着用させていただいております。
鍼の衛生管理

個包装された使い捨ての鍼
成鍼堂では全て使い捨ての鍼を使用し、鍼は施術直前に開封しております。
鍼灸院は「社会生活を維持する上で必要な施設」に分類されております
鍼灸院は「社会生活を維持する上で必要な施設」の中の、医療施設に分類され、休止要請の対象外となっております※1。緊急事態宣言期間中も、適切な感染防止対策を行った上で、原則として通常どおり施術受付いたします。

「東京都緊急事態措置に関する情報」より※1
※1但し、厚生労働大臣が発行する国家資格保有の者が開設した施設に限る。
国家資格について
先にご紹介した換気設備のように、国家資格保有の者が施術所を開設する場合、必要な設備を整えなければ保健所からの開設許可はおりません。また、鍼灸師の国家試験では、衛生学や病理学は必須科目にもなっており、養成校においても実技訓練中に施術時の消毒について厳しい教育が行われています。衛生面に関しても、どうぞご心配なく施術をお受けください。
オーダーメイド鍼灸治療
治療院によっては、どのような状態の方にも、一定の固定した治療が行われていることもあります。
成鍼堂では、症状の改善を目的とした鍼灸を行っているため、固定した治療の型が存在しません。
人間の顔や性格が一人一人違うように、体質もそれぞれ異なります。そのため、同じ病名でも、体質によって使う鍼と灸の種類を変えます。
例えば、鍼に敏感な方は、必要以上に鍼を深く刺されると、体内でビリビリと電気的な不快な感覚を生じ、その後疲労感や一時的な症状の悪化を起こすことがあります。
こういった現象を防ぐため、鍼が苦手な方々に対しては接触鍼という刺さない鍼や、鍉鍼(ていしん)という特殊な鍼を用いて治療しています。逆に、深い鍼が必要な方には、長めの鍼を用いて治療を行うこともあります。
また、鍼がどうしても苦手な方や、怖いという方には、治療を受ける際に言って頂ければ、お灸のみの治療を行うことも可能です。逆に鍼のみで治療を行うこともございます。

鍉鍼(ていしん)-鍼先が丸くなっている刺さない特殊な鍼です。
また、ツボの場所も個人に合わせて選んでおります。
成鍼堂では、東洋医学の診断基準に基づき、一人一人に合わせたなオーダーメイド鍼灸治療を行っております。
どういった症状によいか?
鍼灸治療の適応症は慢性化した肩凝り・腰痛というイメージが一般的なのではないでしょうか。実際の所、鍼灸には多くの可能性が秘められており、西洋医学では対処できない不定愁訴には特に向いております。また、WHO(世界保健機構)では以下の疾患を適応症としています。
成鍼堂では、一般的な治療院が扱っている運動器系の病以外にも対応しておりますので、気になる症状がございましたら、いつでもご相談ください。
WHO(世界保健機構)が認定している適応症
神経系
神経痛 神経麻痺 筋肉痛 痙攣 脳卒中後遺症 自律神経失調症 頭痛 めまい 不眠 神経症 ノイローゼ ヒステリー等
運動器系
関節炎 リウマチ 頚肩腕症候群 頸肩こり 五十肩 腱鞘炎 腰痛 外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫) 各種スポーツ障害等
循環器系
心臓神経症 動脈硬化症 高血圧低血圧症 動悸 息切れ
呼吸器系
気管支炎 喘息 風邪および予防等
消化器系
胃腸病(胃炎 消化不良 胃下垂 胃酸過多 下痢 便秘)胆嚢炎 肝機能障害 肝炎 胃十二指腸潰瘍 痔疾 口内炎等
内分秘代謝系
バセドウ氏病 糖尿病 痛風 脚気 貧血等
泌尿器系
腎炎 膀胱炎 尿道炎 性機能障害 尿閉 前立腺肥大 陰萎等
婦人科系
更年期障害 乳腺炎 白帯下 生理痛 月経不順 冷え性 のぼせ つわり 血の道 不妊症等
耳鼻咽喉科系
中耳炎 耳鳴 難聴 メニエル氏病 鼻出血 鼻炎 蓄膿症 咽喉頭炎 扁桃炎 声枯れ等
眼科系
眼精疲労 仮性近視 結膜炎 疲れ目 かすみ目 ものもらい等
ご家庭での養生をご指導します

家庭でできる台座つき灸を使った、セルフケアの方法などもお教えします。
成鍼堂では、忙しくてなかなか施術を受けられない方のために、ご家庭での養生法もご指導しています。お灸やツボ刺激などをぜひご家庭でも行ってみてください。

施術所内では、季節に合わせた養生のアドバイス資料を無料で配布しております。呼吸法、ツボ刺激、食べ物についてなど、日々学んでいることをアウトプットしています。来所された際は何部でも遠慮なくお持ち帰り下さい。
治療にかかる時間
1回の治療時間についてよくご質問を頂きます。
成鍼堂では1回の治療を何分で行うかは決めておらず、実はここが成鍼堂の治療のこだわりになります。
通常は、10分1000円や、1時間5000円というように値段によって治療時間を変化させています。
鍼灸の事をよくご存じない方の中には、もしかしたら長時間、沢山の場所に鍼をしてもらえばもらうほど効果が高くなるのではないかと思っていらっしゃるかもしれません。
実はこれはプロの目から見ると全く逆です。経験の浅い施術者であれば、それだけ手際も悪くなるので、治療時間が長くなり、鍼の数も多くなります。
そもそも、身体症状を良くする事が鍼灸治療の目的ですので、時間にしばられて治療内容を変えるわけにはいかないのです。
このようなわけで、成鍼堂では皆さまの状態によって治療時間が変化します。
それでもあえて参考までに治療時間を申しますと、初診時は30分から60分、2回目以降は30分前後のお時間をみていただければ大丈夫です。
また、最近では鍼の本数によって料金を変化させる治療院も存在するようですが、当院では料金一律で治療を行っております。