成鍼堂お灸部
『養生訓』の著者である貝原益軒は、読者の想像に反し、病弱であったといわれています。
ただ、その人生は、病にもがき苦しんだというものではなく、養生法によって弱さに対処しながら、むしろ生まれつき丈夫な人より、結果として健康的なものでした。旅行にもよく行き、代表作の『養生訓』はなんと最晩年の83才の時の著書で、生涯ほぼ現役だったようです。
病や老いはできれば避けたいものですが、それにどう備え、対処していくかが大切だということを、この江戸時代の貝原益軒の人生から学ぶことができます。
私が鍼灸師になってから、すでに20年以上が経ち、成鍼堂では、養生法のひとつとして、皆さまにお灸のやり方を日頃からお伝えしてきました。
もともと体の弱かった方が、弱いながらも仕事を休まずに続けられたり、寝込むこともなく過ごせるようになっていくのを見て、病の予防に関わることをいつも嬉しく思っています。

さて、このたび、かかりつけ鍼灸師として、皆さまの生涯の健康に関わっていけたらという思いから、成鍼堂お灸部を創部させていただきました。
引き続き皆さまには気軽にお灸をしていただければと思い、お灸部からは毎月お灸のプレゼントをすることにいたします。
また、お身体のメンテナンスのために、月に1回程度の鍼灸治療をお勧めしています。LINEを用いたツボ相談も行いますので、何かお困りの際はお気軽にご利用ください。
部員特典

お灸プレゼント
・毎月お灸プレゼント
・ツボ相談
※本特典は、成鍼堂で治療を受けたことのある方限定のものとなっております。
※施術を受けた日のお会計時に使えるお灸プレゼントクーポンをLINE上で発行いたします。
活動内容
・ご自宅でお灸をして健康管理をする。練習や試合などはございません。
入部資格
・成鍼堂で治療を受けたことのある方。
入部方法
・成鍼堂お灸部のアカウントをLINEで友だち登録